月別 アーカイブ
- 2024年4月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (6)
- 2015年5月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (12)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > Staff Blog > アーカイブ > 加圧トレーニング: 2018年5月アーカイブ
Staff Blog 加圧トレーニング: 2018年5月アーカイブ
肩こり改善に加圧トレーニング効果アリ!
こんにちは。
最近玄米を圧力鍋で炊くことにハマっているインストラクターTakaです。
今回は『肩こり』について![]()
まずは「肩こりとは何なのか?」知らない方もいらっしゃるかと思いますのでご説明致しますね![]()
首から肩にかけては大小様々な筋肉があります
デスクワークなどでただ座っているだけでも、頭を支えるために首や肩の筋肉は働いています![]()
筋肉が活動するためには「酸素」と「栄養」が必要で、そのためには筋肉の中の血管に十分な血液が流れてないといけないんです![]()
血液が不足すると、筋肉は酸欠状態になり、乳酸などの老廃物がたまってきます![]()
するとそれが刺激となって、筋肉の細胞から発痛物質が出て、神経を刺激してコリや痛みが生じるようになります。これが肩こりです![]()
筋肉が緊張と弛緩を繰り返していると、筋肉自体がポンプのように働いて、血行を促進します
肩こりの解消には血行改善が大切です![]()
筋肉が運動している時には血液が勢い良く流れますが、デスクワークなどで筋肉の緊張状態が長く続くと、血行が悪くなり肩こりを引き起こすのです![]()
また、「加圧トレーニングで血管に血液を溜めそして四肢に溜めていた血液を勢いよく戻す」を繰り返しながら筋肉を動かすことにより、通常のトレーニングよりも血流促進効果が期待されます![]()
肩こり改善には加圧トレーニングですね![]()
(HOT~ほっと~)
2018年5月20日 16:51




1












