月別 アーカイブ
- 2024年4月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (6)
- 2015年5月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (12)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
 
  
HOME > Staff Blog > ほっと > 近隣からの道案内②~中央公園テニスコート側から~
Staff Blog
< 近隣からの道案内①~市民病院側から~ | 一覧へ戻る | 駐車スペースのご案内 >
近隣からの道案内②~中央公園テニスコート側から~
こんにちは。
先日娘と生地からピザを作ったインストラクターTakaです。
	あの皆さんがヨガなどをされる酵素ホットスタジオ、生地がよく発酵するんです
	テニスコート駐車場から出まして、けやき台中学校を背にして矢印方向に進みます
	一つ目の交差点を超えまして、更に矢印方向に進みます
	ここの交差点、右方向から来る車が見えにくいので注意して下さいね
	すると、大きい道路が見え、その道路超えたところに赤い丸を付けましたパン屋さんが見えます
	そのパン屋さんの裏手に大きいレンガ敷の道がありますので、そこを矢印方向に進みます
	パン屋さんに向かう道路は交通量が多いので、近くの横断歩道を渡って下さい
	そして、少し上り坂になっていますレンガ敷の道を矢印方向に進みます
	坂を登りきったところを左に曲がります
	すると、すぐに右手にスタジオの建物が見えます
	そして正面玄関ではなく、サイドにある茶色の扉からお入り下さい
カテゴリ:
(HOT~ほっと~) 2021年1月24日 10:52
< 近隣からの道案内①~市民病院側から~ | 一覧へ戻る | 駐車スペースのご案内 >
同じカテゴリの記事
駐車スペースのご案内
こんにちは。
	
	 
		 
		 
		ご予約でお越しのお客様には、当スタジオまでお車で直接お越し頂けます 
		駐車スペースですが、写真の赤線部分にお停め下さい 
		 
		 
		 
		路上駐車は近隣住宅へのご迷惑になりますので、必ず駐車場内への駐車をお願い致します。 
		お声掛け頂けましたら、駐車の誘導などお手伝いさせて頂きます 
		ご協力をよろしくお願い致します。 
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		  
		 


		
(HOT~ほっと~) 2024年4月 1日 02:47
近隣からの道案内①~市民病院側から~
こんにちは。
以前から鯖缶をよく食べていた僕ですが、最近鯖缶ブームになっていることに流行を先取りした感じを一人で満喫しているインストラクターTakaです。
	元々大学で水産学を専攻していたので水産加工物には目がないんです
	学生の時は実習で魚の缶詰を作っていました
	市民病院の駐車場から、住宅街に上がる階段を上ります
	階段上がって、右手にフェンスを見ながら、赤いラインで示している方向に歩道を歩きます
	少し歩くと、左手にレンガ敷の大きな通りが見えます 写真、夕日がバックになってわかりにくくてすみません
写真、夕日がバックになってわかりにくくてすみません
	この大きな通りを通り過ぎ、次の通りを左に曲がります
	そのまままっすぐ歩くと右手の角地に、「ほっと」の建物が見えます
	そして、正面玄関ではなく、少し回り込んで頂いてサイドにある茶色の扉からお入り下さい
(HOT~ほっと~) 2021年1月17日 10:01
KAATSU 加圧トレーニング体験について
ほっとでの加圧トレーニングは落ち着いた個室空間で人目を気にすることなく、
マイペースで自分磨きや、更なる肉体への挑戦や、調整に通って頂けます。
美容・健康増進・アンチエイジング、痛みのない楽な身体を目指す方や、
心の元気を目指す方、部分引き締め、筋肉増強、運動パフォーマンスアップなど、
なりたい自分は皆様それぞれ違いますよね。
理想に近づける為のお手伝いを精一杯させて頂きます。
明確な理想がなくても大丈夫・・・お話をお聞きしながら、可能性をアドバイスさせて頂きます。
	一緒に進んでいきましょう
また、ほっとでは女性目線で、なりたい身体を意識したトレーニング内容を組ませた頂いたり、
栄養摂取アドバイスや美容トークなども
・・・ムキムキになんてなりませんのでご安心を・・・
(もちろんムキムキ希望の場合もご要望にお応え致します(*゚▽゚*)
ほっとの加圧トレーニング体験は体験だから短時間で安い・・・とかではなく、
しっかりとお時間を取らせていただき、下記の内容で進めさせたいただきます。
ご予約時間の10分前を目指していらしてください。
2~8の内容で60~70分間を予定させていただいてます。
加圧トレーニングはトレーナーとお客様の1対1のパーソナルセッション以外は出来ません。
お友達やご家族と体験を一緒にご希望の方は説明迄は一緒にさせていただきますが、
トレーニングは順次お待ちいただく状態になります。
1.ハーブティー等を飲んで頂きながら、カウンセリング用紙をご記入いただきます。
2.トレーナーがお話をおうかがいさせていただくカウンセリング。
トレーニングの目的やイメージをお伺いしたりします。
既往症やかなり昔の事でもなんらかの手術歴、病歴、怪我、古傷などたとえ些細な事でもお話ください。
普段の生活スタイル等もトレーニングに影響しますので、
色々とお話をおうかがいした上で、トレーニングプログラム作成の参考にさせて頂きます。
3.加圧トレーニングについて説明させて頂きます。
4.適正チェックをさせて頂きます。
片側の腕にベルトを巻き、
お客様が本格的に加圧トレーニングをする前に、説明を加えながら、点状出血などの状態をチェックし、
実際にトレーニングに進んでも大丈夫か確認します。
5.両腕の付け根にベルトを巻き、適正圧を導き、上肢トレーニング
(最初は無理なく、ウォーミングアップと1~3種目のトレーニング)
6.下肢の付け根にベルトを巻き、適正圧を導き、下肢トレーニング
(最初は無理なく、ウォーミングアップと1~3種目のトレーニング)
7.今後のトレーニングの進め方やメニューや料金等のご説明をさせて頂きます。
体験料金は¥4180(税込み)になります!!
	 さらに体験当日ご入会で ⇒入会金を無料に
さらに体験当日ご入会で ⇒入会金を無料に
(HOT~ほっと~) 2021年1月10日 01:37
エキナセア
	エキナセアには免疫力を高める効能があり、ウイルスや細菌の侵入を阻むそうです
	体内からの毒素を取り除き感染症を撃退してくれる優れもの
	免疫力を高めてくれます
	エキナセアのハーブティーを飲むことで風邪やインフルエンザを予防し、膀胱炎などの感染症を鎮めることができるといわれています
	北米の先住民はこのハーブを蛇に咬まれた傷や熱病・歯痛などに使用し、万能薬や秘薬みたいな感じだったそうです
	またこのハーブには抗アレルギー作用もあり、花粉症やアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの緩和に効果があるといわれています
	キク科のアレルギーの方や自己免疫系の疾患の方、妊婦さんは摂取出来ないみたいですのでご注意下さい
	味は飲みやすいですよ 他にもサプリメントやエキナセア茶として色んな種類のが市販されています
他にもサプリメントやエキナセア茶として色んな種類のが市販されています
	皆様、免疫力を高めるのに、睡眠、栄養をしっかり取られて、お身体を温めて下さいね
	
	
	 
(HOT~ほっと~) 2018年1月29日 09:45
マットの匂いがまだ・・・
抗酸化溶液の洗濯から食器洗いから歯磨きや入浴剤にさえ使える特殊ピュアソープ&アロマテラピー精油の
	こだわり2点でマットや床を清掃中
	マットの匂いがまだまだ気になるので必死です
	やる気に満ちる朝ですーー
	アレルギーやアトピーの方やシックハウス症候群の方にもおすすめのピュアソープ
	それを薄めて精油を入れマットクリーナーにしています
	会田会長の開発された、特殊溶液で色んな商品が出ています
気になる方は調べてみて♪
	こちらの化粧固形石鹸は長年愛用していて全身使えるんです
	『ask株式会社』、販売はエコットさんです
	当ホットスタジオも特殊溶液原液をふんだんに使って建築されており、床には抗酸化陶板が敷いてある抗酸化室になります
	あとは、高品質な名高いヤングリビング社の精油です
	清掃、浄化にお馴染みのティートゥリーです
	最近アロマテラピーにハマっています
	やっぱり使う精油の品質によって効く効かないの差はすごいんだと実感しました
	匂いに敏感な方は気になるかもなので、スタジオ内でヤングリビング精油をディフューズしながらレッスンしますね
(HOT~ほっと~) 2018年1月21日 12:49





























