月別 アーカイブ
- 2024年4月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (6)
- 2015年5月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (12)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > Staff Blog > アーカイブ > 2015年11月アーカイブ
Staff Blog 2015年11月アーカイブ
肩こり改善に加圧トレーニング効果アリ!
こんにちは。
娘が幼稚園で先生に「お仕事といえば?」と聞かれ、「バイト!」と大きな声で発表してくれましたと連絡帳で伝えられたインストラクターTakaです。
お兄ちゃんの影響ですね
今回は『肩こり』について![]()
まずは「肩こりとは何なのか?」知らない方もいらっしゃるかと思いますのでご説明致しますね![]()
首から肩にかけては大小様々な筋肉があります
デスクワークなどでただ座っているだけでも、頭を支えるために首や肩の筋肉は働いています![]()
筋肉が活動するためには「酸素」と「栄養」が必要で、そのためには筋肉の中の血管に十分な血液が流れてないといけないんです![]()
血液が不足すると、筋肉は酸欠状態になり、乳酸などの老廃物がたまってきます![]()
するとそれが刺激となって、筋肉の細胞から発痛物質が出て、神経を刺激してコリや痛みが生じるようになります。これが肩こりです![]()
筋肉が緊張と弛緩を繰り返していると、筋肉自体がポンプのように働いて、血行を促進します
肩こりの解消には血行改善が大切です![]()
筋肉が運動している時には血液が勢い良く流れますが、デスクワークなどで筋肉の緊張状態が長く続くと、血行が悪くなり肩こりを引き起こすのです![]()
また、「加圧トレーニングで血管に血液を溜めそして四肢に溜めていた血液を勢いよく戻す」を繰り返しながら筋肉を動かすことにより、通常のトレーニングよりも血流促進効果が期待されます![]()
肩こり改善には加圧トレーニングですね![]()
(HOT~ほっと~)
2015年11月15日 16:51




お客様から加圧トレーニングをしての効果のお声♪
こんにちは。
パスカル三田に行くのが日課になっているインストラクターTakaです。
最近日向牧場のモツァレラチーズにハマッています![]()
こちら美味しいですよ
是非お試しを
加圧トレーニングをされているお客様が実感した効果を、大きくまとめるとこのような4つの項目になります![]()
① 怪我の早期回復
② 再生力アップ
③ 新陳代謝アップ
④ 持続力アップ
①②は、
「爪や髪、肌の再生が早くなりました。」「爪が非常に柔らかかったのですが、硬くなりました。」
「ヘアカットに行くのが早くなりました。」「肌ツヤも良くなり、吹き出物などの治りが早くなりました。」などのお声がありました![]()
以前よりも成長ホルモンの分泌量が増え、再生力がアップしたのだと思います![]()
③は、皮下脂肪が減少しその状態がキープできています
新陳代謝がアップし、エネルギーが消費しやすい状態になったので脂肪がつきにくいお体になったのだと思います![]()
④は、加圧によって血管の柔軟性が増すと、血流が良くなります
酸素運搬やエネルギー供給、疲労物質の除去がスムーズに行われるのでそのように実感されたのだと思います![]()
人によって、実感できる効果や、実感できる時期はそれぞれです。
『腰痛が発生しなくなった』『シーパンがスムーズに穿けるようになった』
『筋肉のメリハリが出てきた』『病院の血流検査で20代並と言われた(50代女性)』
などなど...なんらかの効果を実感されている方が多いです![]()
ですので、継続できるのだなぁ~と個人的には実感しております![]()
ご興味ある方は、一度体験してみてください![]()
(HOT~ほっと~)
2015年11月 8日 11:16




'ほっと'の加圧トレーニング器具
こんにちは。
もう5人に抜かれた・・・
さて今日は‘ほっと‘の加圧トレーニング器具についてです![]()
‘ほっと‘では
こちらがそうです
ケースの中にあるのが空圧式専用ベルトです
このベルトの特徴は中のチューブに空気が入るようになってるので、、腕や脚の付け根にベルトを巻いてトレーニングをする時は ”動きやすい” のが特徴です
装着感の良さや、トレーニング中の加圧の調整などが細かく行えて、1人ひとりのお客様に対してより適したトレーニング環境を作ることができます
‘ほっと‘にはありませんが、他にも加圧トレーニング器具としてこちらのものがあります
名前が「筋力アップクンEX」と男前なネーミングになります
空圧式の加圧マスターとは違ってベルトは、しかっりとした素材を使い、伸縮性があるんです。イメージとしてはゴムバンドマジックテープ止めって感じです
しかし、空圧式とは違ってトレーニングをしっかりするとベルト全体にあたってる辺りが痛くなりやすいです
僕個人としては、パンプアップしてくるとドンドン締りが強くなってくるので、締まってくる痛みと効いてくる痛みでトレーニングした感じがより一層感じられるので好きですが、好みは分かれると思います
個人的な感想ですが、トレーニングのしやすさでいうならば、加圧マスターの方が上だと思います
ということで、長くなりましたが‘ほっと‘では空圧式の加圧マスターを使用しております
加圧マスター
という空圧式の優れもので加圧トレーニングをご提供させていただいてます![]()
![]()
見た目は、何か怪しいアタッシュケースですよね
![]()
また、ベルトと腕や脚の付け根部分とのあたり方がソフトで、![]()
![]()


![]()
![]()
デリケートな肌で痛みに弱いNamieインストラクターはベルトの巻く痛みでトレーニングができなかったり、巻いていた場所にあざができたりしていました![]()
![]()
![]()
![]()
(HOT~ほっと~)
2015年11月 3日 20:08




日替わりハーブティー
こんにちは。
最近娘の上の前歯がグラグラしていまして、いつ抜けるか楽しみにしているインストラクターTakaです。
今日は、待ち合い室に置いております「ハーブティー」の紹介です![]()
日替わりでこの10種類の中から1種類をご用意させてもらっております![]()
例えば、「代謝系」の時は、ホットスタジオレッスンや加圧トレーニングの前に飲んで頂くと体の中から温まり、代謝のアップにつながります![]()
「整肌系」「麗白系」「美髪系」の時は、ホットスタジオレッスンや加圧トレーニングの後に飲んで頂くと、目的の美容成分をしっかり吸収することができます![]()
他にもありますので、楽しみにお越し下さいね![]()
娘の頭の上にあるポットにご用意しております
お気に入りのものがあれば、また教えて下さいね![]()
また、ミネラルウォーターもございますので、サーバーからご自由にお飲み下さい![]()
お使いになられたグラスは、真ん中のトレーに置いていただくようお願い致します![]()
(HOT~ほっと~)
2015年11月 2日 11:36




1
« 2015年10月 | メインページ | アーカイブ | 2015年12月 »












