こんにちは。
息子から修学旅行のお土産がもらえなかったインストラクターTakaです。
さみしいです・・・
ふとスポーツにおける根性論って何だろう?と思い調べているとwikipediaに根性論が記載されており興味津々で読んでしまいました
どうしても日本のスポーツの始まりが軍隊からなので仕方ないのかなと思いながらも、あれから何年経ってるんだろう?とも思います
今思うと学生時代の部活動はかなり滅茶苦茶な理論(気分?)で練習をさせられていましたうさぎ跳びや水分はトイレに行ったときに隠れて飲むだけなどなど
故障しなかった僕は単に体が強かったから?と思ってしまいます
以下wikipediaの「現代スポーツにおいての根性論」から抜粋です。
日本においては近年まで、プロスポーツや実業団スポーツの世界ですら
「根性と練習と実戦経験は何物にも勝る」という思想を至上とする指導者
や解説者・関係者が多く、スポーツ科学 やスポーツ医学 が無視され、貶め
られてきた感は否めない。その結果、多くのスポーツの現場で「短時間で終わる
効率的で効果のあるトレーニング」を「怠けである」として否定し、プロ選手ですら
長時間で過酷な練習を強いる状況が見らてきれた。
現在、日本の各分野のスポーツが世界に近づいてきたのもスポーツ科学やスポーツ医学の進歩が大きく影響してることは間違いないですし、それに対して有能な指導者たちがスポーツ科学やスポーツ医学を理解始めたことです
まだまだそうでない根性論、精神論好きの指導者もいます。メンタル面も確かに大事なのですが、スポーツ科学やスポーツ医学
を踏まえずに「最後は根性だ!気持ちだ!」と教えるのはどうなんだろう?と感じてしまう最近です
完全プライベートスタジオ168BALANCE
兵庫県三田市けやき台3-19-9 地図
Copyright (C) 完全プライベートスタジオ168BALANCE. All rights reserved.